Seeds 8月の講習ご案内UPしました

Seedsの8月講習・営業案内UPしました。

レインドロップ講習会、練習会なども開催します♪

詳細は
こちらで!




アロマ基礎講座1〜3 7/28・31

アロマ基礎講1〜3の7月最終日程が急きょ決まりました。
日程の合う方はぜひどうぞ。
今回は3講座を2日に分けて行います。

テキストの大幅な変更はありませんが、私自身の継続学習から
説明する内容がマイナーチェンジしてますので
以前受けた方の再受講も歓迎です。聞くたびに違う発見があるものです。


【アロマ基礎1&2】 7/28(水)10:00〜14:30 (お昼休憩30分含む)

【アロマ基礎3】  7/31(土)13:30〜15:30 
 

*終了時間は進行状況により、30分前後する場合があります。
28日は休憩時間が短いので、昼食を持参してください。(隣にコンビニもあります)

【受講料】¥24.000 (3回分) +参考図書代金 ¥630

     再受講の方は半額

【受講資格】特になし。どなたでも


【申し込み】 seedsアットマークcq.main.jp まで 
       ↑アットマークを@にしてください 


☆アロマ基礎講座の詳細はこちらでご確認ください。




アロマで自家製ファブリーズ作り

普段は、薬局に売っている消臭商品などは一切使わない我が家。

ところが必然に迫られ、ファブリーズを使うことに。
主人の車のタバコ臭で、いつも息子が匂いで酔ってしまいます・・
それで息子の要望で、車の徹底消臭が必要になりました。

消臭といえばファブリーズ?
そういえば、買ったけれど使ってないのがありました。
使ってみると・・・あらぁー取れること取れること!
これで息子も何とか酔わなくなりました。(ホッ)

ところがある日、主人の車を借りて遠出するので、消臭しようとしたら
ファブリーズが切れてました。

んんんーー新しいのを買うまでして消臭剤を使いたくはない。

消臭と除菌ならアロマセラピーのお得意分野!
作っちゃうぞっと、手持ちの精油をぱぱっと調合。

それがまた、残り香も自然で爽やか、消臭もしっかりの
手作り消臭・除菌剤が出来ました。


香りは好みによりますが、家族で長時間共有する空間では
「あまり強く残る香りは使わない」方が無難です。

香水を作る時と逆の発想で、”香りの飛びやすい
トップノートの精油を使用する”と良いです。
これが秘訣です!
揮発しやすい精油の性質を逆手にとって利用するのです。

香りが残らないと、意味ない!と思うかもしれませんが・・
精油は匂いの元を分解して消臭しているので
精油の香り自体が残らなくても、ちゃんと働いてくれているんです。


基本は柑橘系、中でもレモンは香りも弱く飛びやすいのでお勧め。
今回は、レモンを多めに、ペパーミント、シダーウッド、ユーカリ、サイプレス
などを少しづつ入れて爽やか系の消臭・除菌スプレーにしました。
濃度は1%〜1.5%くらいかな。


揮発性と除菌力を高めるために、ルームスプレーよりエタノールを多めに入れます。
私はアルコール70%くらいで作りました。

車の消臭剤として使用する時は、乗る数時間前にシートの表面が
ちょっとしっとりするくらいスプレーしておきます。
乾きやすいように、日当たりの良い場所でかけておくと良かったです。

いくら消臭しても、灰皿に吸殻が残っているとさすがに臭いますので
灰皿もしっかり洗いました。


このスプレーは、ボトルを車内においておくと成分が変質するので、
ボトルは涼しい別の場所で保管しています。

玄関・トイレの消臭、汗臭くなる子供のサンダルにもシュシュッとかけてます。
アルコール濃度高めなので、トイレ掃除にも活躍してます。

熱い季節は、あまり強いにおいは、モワァ〜っとこもっちゃいますので
狭い空間で使用する時は、香りはかすかな方が良いですね。

ペパーミントやユーカリは爽やかですが、香りの個性が強いので
ごく控えめの配合にすると、程よい爽やかさになります。












おしゃべりランチ&レインドロップ練習会

今日はランチ&レインドロップ練習会に
北陸3県からお集まりいただき、楽しく充実した会になりました♪

今日のランチは野々市町の「ルビーナ」
あそこのランチセットは、美味しくて量も満足〜!
今日のナンはことさら大きかったようだわ。

ゆっくりお話できる空間で、女性のおしゃべりランチにはぴったりです。
今日は幼稚園くらいのこども連れで来てる人が数組いました。
子供も食べられるお子様カレーメニューもありました。
ルビーナさん新化してるぅー

帰り際に、オーナーママが
「しずさん時間ある?新しいデザートの試食してくれない?」っとサービスで

来週デビューする
「カレージェラート」と「ラッシージェラート」を試食させてくださった!
(ラッキーー☆☆ ママありがとう〜)

これがそれです↓(右がカレーで左がラッシー)
カレー&ラッシージェラート

カレーはちょっと想像がつかなかったけど・・・
これがまた爽やかで、後から程よくピリッと美味しいんだ〜
ラッシーのほうは、濃厚なチーズケーキみたいなお味。
どっちも好きラブ
これ、ルビーナ新庄店でしか食べられないよ。(たぶん来週から)

発案はママのようで、いろんなジェラートがあるのに
何でカレーのはないの?って思って作ってみたそうです。
さすがー。
いつもいろいろ工夫されていて、ステキなオーナーさんです。




さて、レインドロップの練習会は、今回奇数になったため
私も久々に受けることとなり、精油の周波数とバイタフレックスの
電気信号をいつもに増してビリビリ感じました。
精油がからだに入るだけで、こんなにエネルギーが動くんだなと
精油パワーに改めて感謝しました。

今日は参加者みんなの波動も共鳴し合ってか、コリやエネルギーの滞りが
溶けるのが早かったと思います。
やっぱり、大勢でするとパワフルになるのは、レイキだけじゃないですね。

場のエネルギーも感じた今日の練習会でした。

次回は8月10の新月の日を予定しています。
ランチ会もします。
ランチだけのご参加も歓迎です!

数年前に習って、ずっとしてないわー行っていいかしら??と
不安な方もいらっしゃるようですが、全然気にしなくてOKですグッド
最近のレインドロップ情報もお伝えしたいので
ぜひぜひ顔を見せてくださいませ。


☆ ついでに お知らせ ☆

ちなみに今月いっぱい、レインドロップテクニックのキャンペーンをしています。

通常¥9500→¥7500で受けられますので

梅雨時期に滞り、不安定になりやすいエネルギーの調整にどうぞご活用ください。

背中から、いろいろしょってるものをエネルギーごと降ろしちゃいましょう☆


詳細はこちらで

聖書の中の12の精油

「聖書の中の12の精油」のセミナーに行ってきました。

聖書に出てくる精油は樹脂系の物が多く、一般受けする香は少ないですが

一つ一つの使われ方や、その精油の特徴などを知るうちに

香りだけでは判断できない、さらに奥深い英知を感じることができ

香りを嗅いでいると不思議と次第に印象が変わってくるのを感じました。

おもしろい発見でした。



精油の体験談を話された参加者の中に

第一印象が嫌な香りも付き合っていくうちに、個性として感じられるようになり、

自分が人間関係で持っている、個人的なクセに当てはまる事にも気づき

香りと深く付き合う内に、人間関係でも好き・嫌いが減ったという

お話をした方がいました。




実は「色彩」の世界も同じで、色の興味の幅が広がるほど

自分の気持ちの上でも受容度や柔軟性が広がることがあるのです。

嗅覚や視覚、五感はその人の内面の世界と深く繋がっているのです。



精油の特徴や歴史を知ることで印象が変わるのは、
左脳的に理屈で納得しようとしてるんじゃないか・・と思うかもしれません。
でも違うと思うんです。


自分が知らなかった精油のバックグラウンドを知ることで
既存のその精油の第一印象の殻から出て、
イメージも広がりやすくなり
その精油の個性を感じ取ろうと受容の幅が広がるから
今まで気づかなかった個性や印象を受け取る事ができるのだと思います。

精油は何も変わっていません。
自分が変わっただけなのです。


人生も同じで
受容する幅が広がると、まわりの様々なことも変化したように見えるのは
錯覚でしょうか。


私たちの意識は、常に半分眠っているといいます。
起きて今こうしてパソコンを打っている今も。

私たちは、物事の本質の「全て」を見てはいないし、
感じてもいないのかもしれません。
自分の見たいように見て、感じているだけの世界に住んでいます。


精油のセミナーから「気づき」の大切さを改めて感じた一日でした。


私も、外にばっかり出てないで・・しょんぼり
「いま・ここ」にいる環境で、半眠りの意識をもっと
目覚めさせられたらお金も時間もかからなくていいんだけどなぁ〜
と自分の知性の部分が、お説教しそう・・
(でも、好きだしいいか!と、本能がすぐ立ちなおるのですがー。あは)


おまけですが、これが昨日の一番の収穫!!

精油との付き合い方が変わると、からだへの反応も変わる体験をしました!

昨日セミナー会場で試香しただけで、肩がすーーっと楽になる精油があってびっくり!!びっくり

その精油、実は家に持ってるんだけど、あまり好きじゃなくて
使い道がなかったんです(汗

持ってる精油を再び見直しました。感激〜〜☆☆

↑この嗅いでみる体験を
セッションに来られるお客様で、興味のある方にモニターしてもらおうと思います。





ほどけるほどける 光の呼吸

↑なんだか、魔法のことばみたいですねー(笑
書いてて思いました。



今日はいつものヨガの時間に、イメージをたくさん取り入れてやってみました。

”制限は自分が作っているもの”なのだから

自分でほどく事も、緩めることも、伸ばすことも出来るはずです。

それで、いつものポーズをしている時に、

突っ張っていたり、固まっているなーと感じる所に

呼吸と光を入れて緩めたり、ほどいたりしてみました。

すると、おもしろいほどスルスルゆるんでいくのがわかって・・

意識をむけるのと、ただ動かしているのでは、全く違うな〜と感じました。



これ、おもしろいので次回のレイキ交流会で

光の呼吸法とからだの感じ方を融合した、ストレッチ&呼吸法として

ご紹介してみたいと思います。


普通に呼吸を入れていくのもいいんですが、レイキの呼吸法で光を入れてい

くと効果倍増です。


個人差はあるでしょうが、セルフリリースに役立ちそうです♪♪



七夕のレイキ交流会

今日のレイキ交流会は、いつもより多くの方に参加していただき

にぎやかな会となりました。

姉妹やお友達などペアで参加される方が多く

七夕らしい顔合わせになったのかも。

大人数ならではの大きいレイキサークルは、サークルにエネルギーを流すだけでもかなりの活性化。

初めての方が多かったにも関わらず、どなたもエネルギーをしっかり体感されていました。

レイキマラソンも短時間でもパワフルでした。

みなさん、終了後は目がキラキラしていました。

レイキがたくさん取り込まれて流れると、体内の循環もよくなるので

目(視界)や声や表情にも現れるんです。


私は時間の関係で受けなかったのですが

終わって数時間後の今も、足の裏までまっかっかで、熱いですーー

頭のてっぺんから足先まで流れてる、レイキの光柱がいつもより太いですよ〜。


交流会はレイキを楽しむ場。
習った方もそうでない方も、お楽しみ会だと思って気軽に参加してください。

今日来てくださったみなさま。参加ありがとうございました。
どなたがいなくても成り立たなかった今日の場。
素晴らしい場を作ってくださって感謝です☆

来月も開催します楽しい



自分の中の勝ち犬・負け犬

ゲシュタルトセラピーの百武正嗣さんの本を読んでいます。

「からだ」から今の心の状態を感じるのがゲシュタルト療法。

分析やアドバイスは一切しない。

自分のきづきが癒しになっていくことを大切にする。

からだは心そのもの。どうやって感じていったらいいのか・・という

ゲシュタルト療法の入門書だ。


エサレンのトレーニングの中で、ゲシュタルトセラピーのワークは体験していたけれど、
理論的に学んだり、文章化したものを読んでいなかったので
改めて確認することがたくさんあった。


本の中で、パールズが「勝ち犬=top dog」「負け犬=under dog
(正式にはbottom dog)」と呼んだ自分の中にある2つの心の状態が紹介されていて

最近の自分のテーマとつながり印象に残った。



「こうしなさい」「ああしなさい」と、いつも正しい事をいうトップドッグ。
「でものんびりしたいんだー。」と、いつもやろうと決めたことを
途中でやめてしまう負け犬のアンダードッグ。

この2匹はよくケンカします。

ほとんどの場合、2匹のゲームは終わらないのです。

私も毎日2匹のイヌの駆け引きを些細な事柄でもしているもんな。


勝ち犬は、思考の代表。人間の理性や社会規範に従おうとする「知性の声」です。

負け犬はからだの中に住んでいる心の声。
こころ、からだ、感情、直感などに従う、「ホンネの声」。


この2匹のイヌの吼え合いゲームを終わらせるには、

負け犬の声を認めてあげることにあるといいます。

実は、エネルギーを持っているのは負け犬の方で、自分の本音の方なんです。


勝ち犬の声は、赤ちゃんの時には聞こえません。

社会生活や家族の中で育つにつれ、居つくようになります。

社会や親の価値観が勝ち犬の声で、

負け犬の声が自分の本音や自分の価値観であるなら

勝ち犬の声だけを聞いていたら、一生負け犬はほえ続けることになります。


本当の自分の声(価値観)を受け入れた時、初めて2匹のゲームは終了します。


負け犬の方が実は勝ち犬なんですね!

ゲームはもうおしまいにしよう。



百武先生のワークショップが今年の秋ごろ金沢であると思います。
東京で受けたい方はこちらでどうぞ。
GNS(ゲシュタルト・ネットワークジャパン)


お勧めの1冊です

「気づきのセラピー 〜はじめてのゲシュタルト療法〜」

百武正嗣 著   春秋社発行


☆多くの方の人間関係で問題になる、「境界線」についてもわかりやすく書かれています。
境界線(バウンダリー)を知るだけで、ずっと楽になる人間関係もたくさんあります。




1